【医療法人西七条厚生会 案内図】

   市バス・京阪バス「七条千本」停留所より南に徒歩3分、JR「梅小路京都西」駅より西に徒歩5分   

携帯電話・スマートホン用のサイトはこのQRコードを読み取ってご覧ください       


デイサービスセンター「こもれび」レクリエーション

 デイサービスセンター「こもれび」で日頃行っているレクリエーションの紹介ページです     

 このページに使用している写真は、ご利用者様に肖像権の同意を得て掲載しています。閲覧以外のご利用はご遠慮ください。

9月の壁面紹介

虫取りゲーム(2023/7/31~8/4)

たくさんの虫カードにクリップをつけて、磁石でひっつけて捕まえるゲームです。皆さん童心にかえって虫取り

楽しんでおられました(*^▽^*)

8月の壁面紹介

うちわ制作

季節の制作で、金魚のうちわを作りました。絵具を使って涼しげなうちわが完成しましたよ。

6月の壁面紹介 ~ホタルの舞う川辺~

川は青系の折り紙や包装紙でちぎり絵をしました。アヤメは五月の壁面から引き続き壁面を彩ってくれています。

ホタルは色画用紙で制作しています。最近はホタルを見てる場所が減ってきているので、皆さん壁面を見ながら昔を

懐かしんでおられます。

飛び出せ風船(2023/5/29~6/2)

輪の中にある風船に、お手玉を当てて外に出すゲームです。風船の色によって点数が変わります。

高得点の風船を追い出すと歓声があがり、とても盛り上がるゲームでした(*^-^*)

ねらいうち(2023/5/22~5/26)

倒したいペットボトルの番号を宣言し、そこにめがけてボールを蹴るゲームです。見事宣言通りなら、点数は倍に!

みなさん狙いを定めて力強くボールを蹴っておられました!(^^)!

5月の壁面紹介 ~こいのぼりとアヤメ~

小さなこいのぼりは色画用紙に千代紙や和紙を貼ってうろこのようにしました。その小さなこいのぼりは

大きなこいのぼりのうろこに見立てています。デイの壁をダイナミックに泳いでいますね。

その下には色画用紙で作ったアヤメが見事に咲き誇っています。

ヨット運びレース(2019/7/29~8/2)

二人一組でヨットの絵柄の貼ったペットボトルを海に見立てたボードの上に置き、倒れないように自分のところまで引き寄せカゴに入れて点数を競うゲームです。ペットボトルの裏には点数が書いています。高い点数を取ったチームが勝ち!でも制限時間があり慎重になりすぎてもヨットは獲得できません。チョットじれったいゲームです。

足でカラーボール入れ(2019/7/22~7/26)

足で穴の開いた箱にカラーボールを入れるゲームです。「足癖が悪い」との声もありましたが、腹筋と足の運動にもなります。箱の反対側にも穴があり片方の足でカラーボールを箱に入れ、もう片方の足で反対側の穴からボールが出るのを防ぐという複雑なゲームです。何個のボールが箱に入ったかを競うゲームです。

オカリナ演奏会(2019/7/18)

年金者組合オカリナサークルの皆さんに演奏をしていただきました。利用者様がよく知っている「故郷」や「瀬戸の花嫁」などオカリナの伴奏で楽しく歌いました。

外食ランチレク「第二弾」(2019/7/17)

2回目の外食ランチレクを行ないました。お一人暮らしの方、身体の不自由な方、日頃レストランに食事に行けない方など、気分を変えてごちそうをいただきました。ある利用者様は3日前からワクワクして眠れなかった…と。お寿司やうどん、そばなど普段食べられないご馳走を美味しくいただきました。

風鈴作り(2019/7/8~7/12)

プリンの容器を使って風鈴作りをしました。プリンの容器と短冊に思い思いにシールを貼っていただき、ひもを通して小さな鈴と短冊をつけるをつけると言う細かい作業ですが、指先を動かすことや考えることで脳トレにもなります。皆さんに作っていただいた風鈴は涼し気で夏の間は天井に飾っておきますね。

天の川ゲーム(2019/7/1~7/5)

ペットボトルのキャップに金と銀の星を貼り付け、段ボールをゆすり、空けた穴に自分の色のキャップをどれだけ多く入れたかを競うゲームです。二人で協力し合わないと天の川はゆすれません。でも自分の色のキャップを穴に入れたい。ついついゆする手に力が入ります。

七夕短冊作り(2019/6/24~6/28)

もうすぐ七夕。ご利用者様が短冊に願い事を書いて、天井の天の川に飾り付けをしました。織姫と彦星はずーっと一緒です。

ピンポン玉転がしゲーム(2019/6/17~6/21)

ペットボトルのキャップを裏向けに並べて貼り付けてコースを作ります。ピンポン玉を手前においてストローを使って息を吹きかけてピンポン玉を遠くへ転がすゲームです。転がった距離に応じて点数が上がって行きます。京都駅10点、関空20点、グアム30点、ハワイ50点…さて利用者様は海外旅行に行けたのでしょうか?

家庭菜園のお買い物(2019/6/19)

デイサービスのベランダで野菜を育てようということになって、ホームセンターにお買い物に来ました。胡瓜や茄子・トマトの苗木を買ってきてプランターに植えました…がっ!本当に食べられるかどうかは未知数です。みんなで食べられることを願ってしっかり育てましょう!!

スイレン(睡蓮)作り(2019/6/10~6/14)

利用者の皆さんで睡蓮の花を作成しました。花びらと葉をそれぞれの色画用紙から切り取り小さな色紙に貼って完成です。壁に池を作って皆さんの作った睡蓮の花を浮かべました。ところで、睡蓮と蓮の違いを皆さんはご存じですか?スタッフもほとんど知らなかったです(^-^)。

ペットボトルで色合わせゲーム(2019/6/3~6/7)

ペットボトルを使いゲームをつくりました。ペットボトルの中に色んな折り紙を入れ、同じ色・模様の紙をペットボトルのふたに貼ります。ふたを裏返して並べ、一つず取って貼られた紙の色・模様が同じペットボトルを探し出して、ふたをしっかり閉め、いくつ出来たかを競い合うゲームです。1本そろえば10点、間違えたらマイナス20点です。慌てると大きなマイナスに…指の運動にも良いですね。

傘とてるてる坊主作り(2019/5/27~5/31)

もうすぐ梅雨入りです。皆さんで傘とてるてる坊主を作成し天井から吊るしました。思い思いにてるてる坊主の顔を書いていただきましたが、どれも個性豊かですねっ!今年は楽しい梅雨になりそうです。

茶摘みゲーム(2019/5/21~5/24)

「夏も近づく八十八夜~(^^♪」っと茶摘みゲームをしました。グリーンの布に挟んだ洗濯ばさみを摘んでいくゲームです。どちらが多く摘めるかで勝負が決まります。指の運動にも良いですねっ!

あじさい作り(2019/5/13~5/17)

あじさい作りをしました。利用者の皆さんが好みの色の花びらを貼って一つずつあじさいの花が出来上がります。完成したあじさいを壁一面に飾りました。もうすぐ梅雨ですね。

たけのこ掘り(2019/5/7~5/10)

春の旬な食べ物といえば「筍」ということで、利用者様にたけのこ掘りを楽しんでいただきました。プラスチックコップにたけのこの絵を貼り付け、引っ掛ける針金をつけて、利用者様に釣ってもらい椅子の後ろにカゴに収穫して点数を競うゲームです。たけのこの絵の裏には違う絵が貼られ、かぐや姫は100点、モグラは50点、猫は20点、たけのこだけは10点、ツチノコを引き上げたらマイナス50点、釣り上げた点数を加算して競います。間違ってツチノコを多く釣り上げると点数はマイナスになることも…皆さんで楽しく過ごしています。

藤棚作り(2019/4/22~5/2)

利用者の皆さんで麻縄にふじ色や紫、白、ピンクなどのお花紙をくくり付けて藤が完成しました。天井からつればまさに藤棚!とても奇麗です。

うちわで吹き飛ばせ(2019/4/22~26)

テーブル中央に紙コップやプラスチックのコップを並べ「よ~いドン!」の掛け声で一斉にでうちわであおいで相手の陣地にコップをいれます。多く入れた方のチームが勝利!…ついつい腕に力が入ります。

蒸しパン作り(2019/4/15~19)

ホットケーキミックスを使って、蒸しパン作りをしました。自分で食べる蒸しパンにあんこ、ジャム、チョコと好きな食材を中に入れて、各自利用者様に作っていただいて、出来上がった蒸しパンをみんなで美味しくいただきました。

紙相撲大会(2019/4/4~12)

「大相撲こもれび場所」ハッケヨーイ・のこった!「トン、トン、トン、トン……」

鯉のぼり制作(2019/4/1~3)

利用様に小さい鯉のぼりをいっぱい作っていただいて大きな鯉のぼりのウロコが出来上がりました。

お花見会(2019/3/26~4/5)

今年の花見レクは、南区の吉祥院天満宮に行ってきました。天候にも恵まれ楽しいひと時を過ごしました。

外食レク(2019/3/26)

外食ランチレクリエーションに行ってきました。久しぶりのレストランでのお食事に利用者様も喜んでいただけました。皆さんの笑顔が素敵でした。