西七条診療所案内

令和7年4月より土曜日(第2、第4土曜日)の医師体制が変更となります

4月より土曜日の医師の体制が 関沢医師→真辺医師へ変更となります。

土曜日の診療日は 第2、第4          診療日

         第1、第3、第5 休診    となっております。

               5月の連休の診療体制のお知らせ。

               4月28日(月)   通常診療

                 29日(火)    休診

                 30日(水)   通常診療

               5月 1日(木)   通常診療

                  2日(金)   通常診療

                  3日(土)    休診

                  4日(日)    休診

                  5日(月)    休診  

                  6日(火)    休診 

                  7日(水)   通常診療

診察の予約をお取りすることができます。

診察の予約をお取りすることができます。

初診の方、当日診察ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。

ご予約優先で診察をさせていただきますが、

急患の対応、その他で診察時間がずれ込む場合がございます。

また、当日の診察予約がいっぱいの場合は、予約の方の間に診察をさ

せていただくので、待ち時間が発生することをあらかじめご了承くだ

さい。

西七条診療所案内
西七条診療所案内

風邪症状(咳、発熱、咽頭痛、下痢、嘔吐)のある方は、受付時間内にお早めにお電話をお願い致します。

診療体制表

診療体制のお知らせ

長期処方・リフィル処方せんのお知らせ。

当診療所では患者さんの状態に応じて、

・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること
のいずれかの対応が可能です。

※なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が可能かは、患者さんの病状や状況に応じて担当医が判断いたします。

★は小児科・皮膚科・小児ワクチン接種可能な単位です。

は小児科(3歳以上)・小児ワクチン(小学生以上)接種可能な単位です。

診療内容

小児科・皮膚科は月曜~金曜日、第2・4土曜日の午前と月曜・金曜日の夜に行なっています。

※ 第1・第3・第5土曜日・日曜・祝日と12月29日~1月3日は全日休診です。

※ 腹部エコー・心臓エコー(第1火曜日・第3木曜日の午前、第2金曜日の夜)(※要予約)

※ 労働安全衛生法に準じた個人健診を実施しています。お気軽にご相談ください。健診価格については項目ににより変わりますので、お問合せ下さい。

※ 事業所健診は年間約20事業所を実施しています。詳しくは問い合わせください。

※ 通院困難な方には往診・訪問診療も実施していますのでご連絡ください。

※ 小児の各種ワクチン接種・インフルエンザ予防接種・高齢者の肺炎球菌ワクチン接種等をおこなっています。

   →詳しくは予防接種のページをご覧ください。

※ 駐車場あり(2台)

名称西七条診療所 (医療法人 西七条厚生会)
所在地〒600-8844 京都府京都市下京区朱雀裏畑町73番地
電話番号075-313-0401
FAX番号075-313-0465
設   立昭和30年(1955年)11月5日
代表者(管理者)関沢 敏弘
診療科目内科、外科、小児科、皮膚科、放射線科
各種指定保険医療機関、労災保険、自立支援(更正医療・精神通院)、身体障害者福祉法、生活保護法、結核予防法、原子爆弾被害者一般疾病取扱、特定疾患治療研究事業、在宅療養支援診療所、無料低額診療事業、各種予防接種委託医療機関、京都市特定健診受託医療機関

長期収載品についてのお知らせ

令和6年10月から医薬品の自己負担が変更になりました。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、患者様が先発医薬品の処方を希望される場合には、特別の料金のお支払いが発生する可能性があります。

院外処方箋でお薬を処方されておられる方は、調剤薬局にてお支払いが発生いたします。

診療報酬改定のお知らせ

2024年6月1日から診療報酬が改定になりました。

それに伴い一部の医療費の金額が変わり、窓口負担についても変更されています。

改定では、特定疾患療養管理料の対象疾患から「高血圧症」「糖尿病」「脂質異常症」が除外となります。

西七条診療所では「高血圧症」「糖尿病」「脂質異常症」が主病で通院の患者様には、生活習慣病管理料Ⅱを算定し、療養計画書をもとに服薬指導などの総合的

な治療管理を医師専門職が行います。

皆様のご理解とご協力をお願い致します。

診療所にてマイナ受付が可能となりました。

マイナンバーカードを健康保険証として利用することができます。※マイナンバーカードは区役所にて事前申請が必要です。

マイナ受付をされた場合、診療情報や、正確な保険情報を取得することができます。

取得した診療情報を活用することにより、質の高い医療の提供に努めます。

医療情報取得加算を算定しています。

医療情報取得加算 (初診):1点

医療情報取得加算 (再診):1点

健診のご案内(特定・個人・事業所)

特定健診や個人健診、事業所健診など行っておりますので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください。 (※要予約)


個人健診に関しては必要な項目によって料金が違います。

必要な項目を事前にお確かめください。

料金 3,300円~9,900円(診断書代込)


事業所健診に関しては こちら をご参照ください。

西七条診療所では以下の加算を算定しています

医療情報取得加算

  • オンライン資格確認を行う体制を有していこと。
  • 受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うこと。

外来後発品医薬品体制加算

  • 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいる。
  • 上記体制に関する事項並びに医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があること、及び変更する場合には患者に十分に説明すること。

外来感染対策向上加算

・外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱、その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受け入れを行う。

無料低額診療事業
予防接種のご案内

西七条診療所マップ

リンク