【医療法人西七条厚生会 案内図】
市バス・京阪バス「七条千本」停留所より南に徒歩3分
携帯電話・スマートホン用のサイトはこのQRコードを読み取ってご覧ください
下京健康友の会は、若い方から高齢者まで、すべての方々が安心して暮らし続けるまちづくりをめざして活動をおこなっています。健康・医療・介護の懇談会、保健講座、医療懇談会、趣味のサークル、日帰り旅行、平和まつりなどの楽しい取り組みや、ボランティア活動などをおこなっています。あなたも是非、下京健康友の会にご入会下さい。
●下京健康友の会は、趣旨にご賛同いただいた方はどなたでもご入会いただけます。 下京健康友の会
●入会金は1,000円です。その後、会費はいただきません。
●入会のお申し込みは、西七条診療所や介護事業所こもれび、協力団体各事業所で取り扱っています。
下京健康友の会では会員のみなさんの健康づくりをお手伝いするため、西七条診療所と共同で保健予防活動の様々な取り組みを行っています。
その一環として、インフルエンザ予防接種への補助事業をおこなっています。
詳しくは、こちらをクリックしてください。
会員さんやご近所の方が気軽に集まり、病気の話や健康づくり等いろいろな話題で交流します。血圧測定や体脂肪測定、骨密度測定などの実施や、医師や看護師、ケアマネジャーなども講師としてお話しします。
健康づくりをすすめるための保健知識を学び、地域で保健予防活動をすすめます。「血圧の話し」「尿について」「脂肪の話し」など、ちょっと知っておくとためになる講座をおこなっています。
書道、生花、絵手紙、民踊、詩吟、英会話、シャンソン、ウォーキング、三味線など様々な趣味のサークルをおこなっています。いつでも見学可能です。詳しいスケジュールは友の会事務局にお問い合わせ下さい。
一年間をとおして楽しい行事を行います。秋の日帰り旅行、9月の下京平和まつり、冬のもちつき大会、4ヶ月に一度の名所めぐりなど、会員相互の親睦を深め、交流することで、仲間の輪が広がります。
患者さん・利用者さんの送迎、高齢者の方々のお食事会、祭の出店、友の会ニュースの配布準備や配布など助け合いの活動を行います。
核兵器のない世界をつくる署名活動、原水爆禁止世界大会への代表派遣、平和行進への参加、戦争展への協力など平和を求める取り組みをすすめます。
会員と友の会をつなぐ「友の会だより」を定期的に発行し、ホットな情報提供をめざします。
▲友の会だよりバックナンバーは下記に掲載
西七条診療所・介護事業所こもれびと協力共同して事業活動をすすめます。また、京都や全国の友の会の仲間との交流もおこないます。
住所 | 〒600-8844 京都府京都市下京区朱雀裏畑町65番地 京都コムファビル1階 |
---|---|
shinya@nisinana.net | |
電話番号 | 075-315-3357 |
FAX番号 | 075-313-0465 |
第1条(名 称)
この会は、下京健康友の会(以下、会と呼ぶ)と称する
第2条(事務所)
この会の事務所を京都市下京区朱雀裏畑町65番地におく
第3条(目 的)
この会は会員相互の健康の増進と親睦をはかると共に、健康な街づくりをめざして活動する
第4条(活 動)
この会の目的を達成するために次の活動を行う
第5条(会 員)
第6条(総会と運営委員会)
この会に総会と運営委員会を設置する
第7条(役 員)
第8条(財 政)
会の財政は、事業収入・寄付金等の収入をもってあて、入会金は1,000円とする。
ただし、運営委員会が認めた場合は臨時会費を徴収する事ができる
第9条(細則規定)
運営委員会の決議をもって細則を決めることができ、新たに決めた細則は次期総会に報告する
附則 この会則は2009年10月22日に発効する