【医療法人西七条厚生会 案内図】

   市バス・京阪バス「七条千本」停留所より南に徒歩3分、JR「梅小路京都西」駅より西に徒歩5分   

携帯電話・スマートホン用のサイトはこのQRコードを読み取ってご覧ください       


無料低額診療事業ご案内

無料低額診療事業とは?

社会福祉法第二条第三項にもとづいて、経済的理由により適切な医療等を受けられない方々に対して、安心してよい治療を受けていただくため、無料または低額で診療等を行う事業です。

どんな人が利用できるの?

この制度を利用することができるのは、当診療所で定期的な通院治療を受けら

れる方で、経済的な理由で診療費の支払いが困難な保険資格のある方です。

ただし、一定の条件があります(下記の規定を参照してください)。

対象となる医療費は?

当診療所での診療費に限ります。

院外処方箋による調剤薬局でのお支払いは対象になりません。

また、自費診療・診断書・健康診断・予防接種・介護保険利用料も対象となり

ません。

利用するには?

この制度をご希望の場合、西七条診療所の受付にお申し出ください。

申請に必要なものは?

申請書をお渡ししますので必要事項を記入して受付に提出してください。

基準を満たしているかどうかを判断するため、申請者ご本人様と、同居されているご家族皆様の収入の内容がわかる資料

(年金通知や給与明細、確定申告時の書類等)を一緒にご提出下さい。 数日後可否についてご連絡いたします。

また、年に1回更新の手続きがあります。(収入や生活状況が変わった場合は、随時更新が必要です)

医療法人 西七条厚生会 医療費減免規定

  1. 医療法人西七条厚生会は定款第2章第3条にもとづく事業施行のために定める。

  2. 生計困難者が当法人医療機関に受診する場合、当該者又はその者の属する所帯の家族からの申し出により、医療費の患者負担を減免するものとする。

    ①.生計困難者に対する医療費の減免は当該者の属する所帯の所得の状況が、生活保護法による最低生計基準の150%に達しない場合に実施するものとする。
    ②.減免の額は総医療費の10~30%とする。
    ③ 医療費用の減免に当っては、当該人又は当該人の属する世帯の世帯主より医療費減免申請書による申請を求める。その際、当該所帯の所得状況の書類を併せ提出していただくこととする。
    ④申請書類の提出があった場合は、その世帯の生活状況を聞き、その内容にもとづいて担当者より事務長と所長の決済を受けるものとする。


  3. この規定は、その定めるところが実状にそぐわない事情が生じた場合、当法人理事会の議を経て改変することが出来る。

令和4年7月
西七条診療所では医療・介護相談を随時おこなっています

 医療費でお困りの方、保険料の相談など、ご遠慮なくご相談ください。ご相談希望の際は診療所の受付にお申し付けください(秘密厳守、無料)